児林 聡美

食情報

低糖質食に挑戦すべき人はこの人!

  これまでのブログで何度か、 低糖質食を取り上げています。   たとえば、低糖質ダイエットが 効果的な減量法というわけではなさそうだ、と紹介した こちらの記事や 「低糖質と低脂質 ...

食情報

低糖質ダイエットで高コレステロール血症に?

  今日も、先日のバターコーヒーに続き、 健診の現場で実際にあった、 LDLコレステロールの値が上昇した、というお話です。   今回、その原因として考えられたのは、 低糖質ダイエッ ...

食情報

流行りのバターコーヒーがもたらした健康効果は?

  先日、健診業務に携わる看護師さんから、 こんなエピソードを聞きました。   最近、昨年までは血清総コレステロール値が正常値だったのに、 今年になって急に高くなった、という患者さ ...

食情報

「タピオカミルクティーは太る!」の批判で見落としがちなこと

  ある食品の悪い面だけを取り上げて 「食品○○は健康に悪い!」と批判するのは 簡単なことです。   けれども、食品に関しては、 事はそう簡単ではないことが往々にしてあります。 & ...

基礎知識

食事改善に必要なのは基準値と○○

  日本人の食事摂取基準2020年版の利用開始も あと8か月ほどとなりました。   来月からは、厚生労働省主催の研修会が始まりますし、 活用に向けての準備が進むことになります。 & ...

活動報告

機能性食品では儲かりませんよ!?

  先日、食品ニューテクノロジー研究会にて、講演を行いました。 タイトルは 「機能性食品に携わるひとに知ってほしい栄養疫学の重要性」。   聴衆は、食品企業の方がほとんどでした。 ...

基礎知識

太っている人はなぜ「食べていません」と言うのか?

  先日、研究の相談に来られたクライアントさんから、 ある集団での、ある食品の、習慣的な摂取量を調査したいと言われました。   けれども、栄養疫学の分野では、 「食事摂取量の絶対量 ...

基礎知識

「野菜を一日に350 g食べよう」に根拠はなかった!

2019/7/5    , ,

  厚生労働省の示している健康日本21の目標のひとつに 「1日あたりの野菜摂取量を350 gにする」というものがあります。   ところが、なぜ350 gにする必要があるのか、 その ...

食情報

「鯖缶にダイエット効果」はありえない!

  「サバ缶にはダイエット効果がある」という情報で 品薄になっていると聞きます。   その根拠を説明しているいくつかの情報を見てみました。 すると、サバに含まれるEPAという脂肪酸 ...

食情報

「夏バテ対策には豚肉」に根拠はなかった!

2019/12/6    ,

  夏が近づいてくると、目にするようになる食情報が 「夏バテ対策にビタミンB1を積極的に食べましょう。 ビタミンB1が豊富に入っている豚肉がおすすめです。」 というもの。   その ...

Copyright© 合同会社ヘルスM&S , 2025 All Rights Reserved.