栄養疫学

食情報

大学での学びは不要!使える食情報かを判断できる5つのステップ

  世の中にあふれている食情報(健康栄養情報)。 最近はインターネットで簡単に手に入ります。   けれども、たくさんの情報がありすぎて、どれが本当なのか、迷う場面も多いのではないで ...

その他

栄養疫学を学べる研究室の条件

  大学などの高等教育機関で専門的に「栄養疫学を学びたい」と思っている、社会人の方や、学生さんから、「どこで学ぶことができますか?」というおたずねをいただくことがあります。   そ ...

その他

EBNを実施する栄養疫学者が肝に銘じておくべきこと

  食事摂取基準(文献1)のエネルギーの項には 推定エネルギー必要量が参考値として示されています。   この値、 基礎代謝基準値×参照体重×身体活動レベル で、算出されています。 ...

食事摂取基準

天からは降ってこない食事摂取基準

  1日にとるべき栄養素の量が示されている 日本人の食事摂取基準。   様々な栄養業務は この基準値をもとに実行されるわけで、 そのために、この基準値に関して、 色々な方々が、色々 ...

食事摂取基準

どう学ぶ?食事摂取基準

  食事摂取基準2020年版の使用が始まって2か月ほどが経ちました。   様々な場面で発信していることですが、 栄養を業務にしている方には この食事摂取基準の本文をぜひ読んでほしい ...

基礎知識

「レビュー論文なら信頼できる」の誤解

  2020年が始まったかと思ったら、もう2月も終わり。 そして、2020年になって初めての、 久しぶりのブログ更新になります。   というのも、昨年秋くらいから、 いくつかの企業 ...

食情報

低糖質食に挑戦すべき人はこの人!

  これまでのブログで何度か、 低糖質食を取り上げています。   たとえば、低糖質ダイエットが 効果的な減量法というわけではなさそうだ、と紹介した こちらの記事や 「低糖質と低脂質 ...

食情報

低糖質ダイエットで高コレステロール血症に?

  今日も、先日のバターコーヒーに続き、 健診の現場で実際にあった、 LDLコレステロールの値が上昇した、というお話です。   今回、その原因として考えられたのは、 低糖質ダイエッ ...

食情報

流行りのバターコーヒーがもたらした健康効果は?

  先日、健診業務に携わる看護師さんから、 こんなエピソードを聞きました。   最近、昨年までは血清総コレステロール値が正常値だったのに、 今年になって急に高くなった、という患者さ ...

食情報

「タピオカミルクティーは太る!」の批判で見落としがちなこと

  ある食品の悪い面だけを取り上げて 「食品○○は健康に悪い!」と批判するのは 簡単なことです。   けれども、食品に関しては、 事はそう簡単ではないことが往々にしてあります。 & ...

Copyright© 合同会社ヘルスM&S , 2024 All Rights Reserved.