-
だまされないために知っておきたい:おまじないで血圧を下げる方法
健康診断の受診者の中から、血圧が高かった人だけを選び、 減塩指導をして再度血圧を測ると とても高い確率で、その集団の血圧の平均値は下がります。 減塩指導の効果が出るから、で ...
-
給食づくり、基準値守るのやめたら?
今日は、ある栄養士さんのお悩みを紹介します。 この方は以前食品会社にお勤めで、 商品開発の部署にいらっしゃったそうです。 ----- ある企画で、 食事摂取基準の1日あたり ...
-
痛風患者さんに伝えて!ビールをやめただけでは意味なし!
痛風といえば、 尿酸が原因で起こることが知られています。 その体内の尿酸はプリン体から作られていて、 だから痛風患者さんに、 「ビールはプリン体が入っているのでやめましょう」 と言いたく ...
-
高齢者よりも若年者こそ減塩!の理由
年をとって、すでに血圧が高くなってしまった人に、一生懸命減塩指導をしていませんか? それよりも、まだ血圧が高くない若年者に、減塩の大切さを伝えてほしいです。 というのも、血圧は、どんな人 ...
-
低糖質と低脂質、ダイエット効果があるのはどっち?
低糖質食の人気は衰えるところを知らず、 今でも低糖質をうたう商品がお店に並んでいるのを目にします。 その効能は色々あると言われているようです。 それでは、ダイエット、つまり ...
-
信頼できる食情報と栄養疫学情報で満載のサイトへようこそ!
こんにちは。児林聡美です。 サイトを訪れてくださりありがとうございます。 こちらのWebサイトでは 栄養疫学の科学的根拠に基づく 信頼できる食情報を発信しております。 &n ...