食情報
食事摂取基準2025の講座が開講!(2024年7月の活動)
暑い夏の到来ですね! 梅雨明けしてから、熱中症アラートが頻繁に出されています。一方、パリオリンピックも開幕し、熱い応援も繰り広げられているところかな、と思います。 そんな2024年の夏は ...
オンライン講座の講師を務めました!(2024年6月の活動)
梅雨に入って数週間、雨の日よりも晴れている日のほうが多い2024年の梅雨です。 そんな2024年6月の活動を報告します。 第60回八重洲塾に登壇! 第60回の八重洲塾の講師 ...
新聞で紹介されました(2024年4月の活動)
こちらのブログはずいぶんお久しぶりになってしまいました。というのも、2023年9月からnoteを使い始めて、ブログ記事はnoteにアップするようになったのです。 noteはこちらからご覧 ...
大学での学びは不要!使える食情報かを判断できる5つのステップ
世の中にあふれている食情報(健康栄養情報)。 最近はインターネットで簡単に手に入ります。 けれども、たくさんの情報がありすぎて、どれが本当なのか、迷う場面も多いのではないで ...
栄養疫学を学べる研究室の条件
大学などの高等教育機関で専門的に「栄養疫学を学びたい」と思っている、社会人の方や、学生さんから、「どこで学ぶことができますか?」というおたずねをいただくことがあります。 そ ...
EBNを実施する栄養疫学者が肝に銘じておくべきこと
食事摂取基準(文献1)のエネルギーの項には 推定エネルギー必要量が参考値として示されています。 この値、 基礎代謝基準値×参照体重×身体活動レベル で、算出されています。 ...
たんぱく質の摂取のために1日に肉を400g⁉
先日、知人が 食事改善のセミナーを受けたそうなんです。 そこで言われたのが、 「若い女性はたんぱく質が足りていない」 だったそうで、彼女は、 「1日に必要なたんぱく質量って ...
信頼できる食情報はここにあり!
前回のブログで触れた「日本人の食事摂取基準」とは 厚生労働省、つまり国が公表している 栄養素の摂り方の基準値と その考え方、使い方が書かれた文書です。 基本的には、栄養を業 ...
信頼できる食情報と栄養疫学情報で満載のサイトへようこそ!
こんにちは。児林聡美です。 サイトを訪れてくださりありがとうございます。 こちらのWebサイトでは 栄養疫学の科学的根拠に基づく 信頼できる食情報を発信しております。 &n ...