食事摂取基準
-
EBNを実施する栄養疫学者が肝に銘じておくべきこと
食事摂取基準(文献1)のエネルギーの項には 推定エネルギー必要量が参考値として示されています。 この値、 基礎代謝基準値×参照体重×身体活動レベル で、算出されています。 ...
-
FOOCOMの連載を再開しました
お知らせです。 以前、コラムの連載をさせていただいていた 一般社団法人FOOCOM のサイトで 再び連載をさせていただくことになりました。 今後しばらくの間は 「食事摂取基 ...
-
信頼できる食情報はここにあり!
前回のブログで触れた「日本人の食事摂取基準」とは 厚生労働省、つまり国が公表している 栄養素の摂り方の基準値と その考え方、使い方が書かれた文書です。 基本的には、栄養を業 ...
-
どう学ぶ?食事摂取基準
食事摂取基準2020年版の使用が始まって2か月ほどが経ちました。 様々な場面で発信していることですが、 栄養を業務にしている方には この食事摂取基準の本文をぜひ読んでほしい ...
-
食事改善に必要なのは基準値と○○
日本人の食事摂取基準2020年版の利用開始も あと8か月ほどとなりました。 来月からは、厚生労働省主催の研修会が始まりますし、 活用に向けての準備が進むことになります。 & ...